チームナビ
卓球
部活高校生男女混合

千葉県立若松高等学校卓球部

千葉県立若松高等学校
千葉県千葉市若葉区
1件の口コミ
  • 指導者・スタッフ顧問:米良明博・市原智浩・林京子
  • 所属リーグ
  • チーム編成・人数
  • 男女構成男女混合
  • 費用
  • 公式サイト千葉県立若松高等学校卓球部公式サイト
  • 練習日時
  • 練習場所第2体育館
  • 実績・目標目標:卓球の技術向上に励むとともに、精神面等の鍛錬に努め、人間性の育成を図る。また、部活動を通してチームワークの重要性を体感し、辞譲や忠恕の心を醸成する。若松高等学校生としての自覚と誇りを持たせる。 実績:【令和4年度】総体地区予選 女子シングルス 5位 県大会出場、女子学校対抗 4位、男子シングルス 男子ダブルス 2年生、3年生全員個人戦での県大会出場。地区予選男子学校対抗 団体1位 県大会出場。関東高等学校卓球大会 千葉県予選会 男子学校対抗、男子ダブルス、男子シングルス 敗退。千葉県高等学校総合体育大会卓球大会 男子学校対抗 男子ダブルス 男子シングルス 女子シングルス 敗退。ランク別大会(学校対抗) 女子Cランク出場、男子Bランク優勝。夏季市民高校生卓球大会(団体戦) 男子Aチーム 優勝。新人戦地区大会 男女W優勝。新人戦県大会 学校対抗戦 男子学校対抗 ベスト8以上確定、男子シングルス 県大会出場
  • 主な進路・進学先
1件の口コミ
  • male
    OB OG・2020年参加 投稿
    やめたほうがいい精神が壊れる、
    • 大会上位を目指す競技志向
    • 上下関係など伝統を尊重
    • 実績あるコーチ・指導者
    • 毎回、同じ施設を利用
    おすすめはできない。 精神面等の鍛錬とはもはや昭和のパワハラに匹敵する。練習中は椅子に座れない。また上下関係が厳しすぎる。一年は台の出し入れ片付する。2、3年は何もしないで練習だけできればいい人たちなので自己中心です。こんな場所ではチームの協調性は育ちません。酷い人ばっかりなので人間性も育ちません。後、女子にだけ優しいのも区別に値位します。ただの顧問のストレス鬱憤としか思えないので、頭硬いし、もういませんが卓球を引退してほしいです。どれだけ人を傷つけるのか?今一度考えて欲しいです。辞譲なども厳しすぎる。今の令和の時代に合っていない。
    • チームの取り組みの姿勢は?週6日、月曜日だけ休み 部活だけか全てではない、部活ばっかりだと視野が狭くなる。残念 他の体験も高校でするべき。、
    • メンバー同士の関わり合いは?終わってる。
    • 指導者についてやめたほうがいい。
    • 活動場所について第2体育館で練習 卓球部専用